6時半に自宅をでて、一路有明ビックサイトへっ
何時も駐車場だらだら空いていたのに、今日は8時にあけますーとのこと、それでも6台目ぐらい。
早めに来たのは、帰りがスムーズなように入退場口から近い所にとめるため!
しかーしここで罠がっっ
( ´・ω・`)ニモツダセネー
さーて、取りあえず、会場内をうろついてみつけた素晴らしい展示物。写真とれたものだけー。
生の草でバッタをつくってます。これおいちゃんがちっこい椅子と草の束だけスペースにおいて作ってます。
ちょっとほしかったんだけど、あとで行こうとおもって忘れたorz
右側が3年経ったばったさん。あのまま綺麗に乾くらしく。すてきよねー。
パフォーマンスな人々の融合。
うさぎさんたちはFreeHagな方々、覆面さんたちはバケツ音楽な方々。
このどちらも一言も発さずがポリシーのようで、身振りやのり?だけでなんか会話をしてらっしゃいました。
うさぎさん達がバケツをたたくと、覆面さんはFreeHagを求めつつ、無視されておりました。
だってこわいもんwwwww
覆面さんたちの本業(?)がこれw うっまいんだー。
歩き回って広場ひろばで演奏してらっしゃいました。
他にも色々パフォーマンスな方々。
この人達もうまかったー。一人途中でバチ落としちゃったけど、手で演奏してフォロー。
中国武術協会の方々、Webアドレス書いたチラシをくばってらっしゃったー。後でステージやるとやら。
ステージ見たかったけど、うっかり時間がすぎてしまった( ´・ω・`)
CMやら舞台、テレビなどの出演や武術指導等やってるらしい。すごいかっこよかったなー。
映画アクション中国武術協会
地球たん…… こんなような方々が沢山いらしゃいます。素敵だ。
うちのスペースに来てくださったお客さんで、額から血をどくどくながしながら、というか、額われてませんかちょっと……的な人がっっ
特殊メイクなお店もあったので、そこでされたようですw
このまま自宅までお帰りになられるそうです。
職質されないようがんばって帰ってくださいとだけお伝えしました。大丈夫だったかなー?
何の店だったんだろう、やぐらを組んで武将が見張ったりポーズしたりしてました。
が、うっかりぼけーっと見てたら、マイミク餅ちゃに見つかる始末orz
映画かなにかのDVD出してたと後で聞きました。
武将がらみで、日本刀な傘wwwww
ほしかった、ホントちょっとほしかった、せめて折りたたみの方wwww
ライトセイバーもこんなのあって、先日見せて頂きましたが、ライトセイバーなら職質されなくていいとおもう、コレはまじめに職質されそうです先生!
刀の人
Carれんだー
うっまいっっっと感心してしまった。合成無しだそうです。
車のカーナンバーで10月分のカレンダーをつくったようです。 ちゃんと2009の車もいたよ!w
こういうセンスは大好きです(*ノノ)
羽鳥ちゃに見てくるべきだーといわれて見に行った蜘蛛の巣の椅子。素敵、ホントかっこよかった、売れておりました。 いや、買えないけどww
スチール家具工房
写真とりそこねたんだけども、和風な布と一輪挿しになる時計が素敵でした。ほっしーなぁ。どこにおくかなぁ( ´・ω・`) まよってます
創作時計antibes(あんてぃーぶ)
そして今回の衝動買いな子たち。
木彫りのパンー すごいんだ、バケットもそっくりで、クロワッサンも可愛くて、どれにしようかまよって、結局食パンwww うまそうだー 携帯ストラップにしようとおもいます。
sunchal
パンダの一輪ざし。 でもここ、他にも色々あって、重ねられるマグカップとかも素敵だったんですよー。
丸山陶房
妹君がこういうの好きなので、ティッシュケース。 口からめーって取り出せる仕様。
すこやかSITE
これ、便利なんです、ランドセル型のDSソフトストラップ。前のDSにもつけていたけど、新しいDSにもつけようとおもって(*ノノ)
集まれ!少年探偵団!!
たまには女の子らしく! ピアスをかいましたん。シルバージュエリーの教室がやっているお店、毎回でていて、結構やすいし斬新なのあって素敵でしたわー。
前回ホント全く見て回れず、居たのも数時間しかいれなかったので、今回はもっさり堪能致しました。
いやーまぁ、自分のお店的には問題点がもっさり出てきてるわけですがww 色々反省します( ´・ω・`) 次回はもうちょっと改善出来るようにしよう……うん。
パンダ一輪挿しのお店、私もチェックしましたあ~。
一輪挿しではなく、茶碗で(笑)
茶碗を買おうかと迷いつつ、、歩き回っているうちに忘れてしまいましたΣ(・ω・;)
レスおそくなった( ´・ω・`)
パンダの一輪挿しのお店、ホントは茶碗ほしかったんだけどっw かわいかったよねーあれ。
でもなんか、茶碗一杯あるから断念、なので一輪挿し。
一輪さしつかうような高尚な家ではないのだけれど……